みんな大好きなお寿司。もし、そのお寿司を「株主優待」でお得に楽しめるとしたら、最高だと思いませんか?
今回は、数ある株主優待の中から「お寿司が食べられる」ことにフォーカスし、家族で楽しめる回転寿司から、仕事帰りに一杯楽しめる寿司居酒屋まで、魅力的な優待を提供している企業を5社厳選してご紹介します!
1. FOOD & LIFE COMPANIES(3563)- 回転寿司の王道「スシロー」

まず外せないのが、回転寿司業界のリーディングカンパニー「スシロー」を運営するFOOD & LIFE COMPANIESです。ほかにもお持ち帰りのお寿司が魅力の京樽や、回転寿司みさき、鮨 酒 肴 杉玉など豊富なブランド展開をしています。

- 使えるお店:
スシロー
京樽(一部店舗を除く)
回転寿司みさき
鮨 酒 肴 杉玉
など - 優待内容(2025年7月時点):100株以上:1,650円相当(×年2回)の優待割引券
- 権利確定月: 3月末、9月末
- おすすめポイント: なんといっても業界最大手の店舗数と知名度が魅力。「優待をもらったけど、近くに使えるお店がない…」という心配がほとんどありません。期間限定の創作寿司も人気で、いつ行っても新しい発見があるのがスシローの強みです。グループ店の「杉玉」など、ちょっと違った雰囲気のお店で使えるのも嬉しいポイント。
2. くら寿司(2695)- エンタメ性抜群で家族に大人気!

「ビッくらポン!」でおなじみ、エンターテインメント性あふれる店舗体験が人気の「くら寿司」。お子様のいるご家庭なら、最有力候補になるかもしれません。
- 使えるお店: 日本国内の「くら寿司」全店舗、「無添蔵」全店舗で利用可能。海外の店舗、ネット通販では利用不可。
- 優待内容(2025年7月時点):
- 100株以上:2,500円分の優待割引券
- 200株以上:5,000円分の優待割引券
- 権利確定月: 4月末
- おすすめポイント: お皿を5枚投入するごとに挑戦できるゲーム「ビッくらポン!」は、子どもから大人まで楽しめます。また、すべての食材から化学調味料・人工甘味料・合成着色料・人工保存料を抜いた「無添」へのこだわりも、家族で安心して食事を楽しむための大きな魅力です。
3. SRSホールディングス(8163)- ワンランク上の回転寿司「にぎり長次郎」

いつもの回転寿司より、ちょっと贅沢したい気分。そんな日におすすめなのが、SRSホールディングスの株主優待です。
- 使えるお店: 和食さと、にぎり長次郎、CHOJIRO、めしや宮本むなし など(詳細はこちら)
- 優待内容(2025年7月時点):
- 3月末・9月30末に1,000株以上保有株主:12,000円相当 (×年2回)
- 権利確定月: 3月末、9月末
- おすすめポイント: 活気あふれる店内で、職人が目の前で握ってくれる本格回転寿司「にぎり長次郎」で優待が使えます。新鮮なネタと心のこもったサービスは、記念日など少し特別な日の食事にもぴったり。また、和食ファミリーレストラン「和食さと」でも利用できるため、お寿司以外の和食も楽しみたい場合に非常に便利。条件は1,000株保有ですが、年に2回優待がもらえるのも嬉しい点です。
4. 銚子丸(3075)- ライブ感が楽しい!関東地盤のグルメ回転寿司

関東圏にお住まいの方にぜひ注目してほしいのが、「すし 銚子丸」を展開する銚子丸です。
- 使えるお店: すし 銚子丸など
- 優待内容(2025年7月時点):
- 毎年2月末、8月末の株主様
- 100株以上 500円相当の自社優待券
- 500株以上 2,500円相当の自社優待券
- 1000株以上 5,000円相当の自社優待券
- おすすめポイント: 関東では抜群の知名度と人気を誇る。店内でマグロの解体ショーを行うなど、食事をしながらイベントも楽しめるのが最大の特徴。厳選されたネタと、銚子港直送の新鮮な魚を味わえます。「今日は美味しいお寿司を食べるぞ!」という日に選びたい、満足度の高いお店です。
5. ヨシックスホールディングス(3221)- 寿司居酒屋「や台ずし」で一杯!

最後にご紹介するのは、「お寿司をつまみにお酒を楽しみたい!」という大人なニーズに応えてくれるヨシックスホールディングスです。
- 使えるお店: や台ずし、ニパチ、や台や など
- 優待内容(2025年7月時点):
- 100株以上:食事優待券 3,000円分(年間6,000円分)食事割引券 20%割引券10枚(年間20枚)
- 権利確定月: 3月末、9月末
- おすすめポイント: 全国に展開する寿司居酒屋「や台ずし」で使える優待です。職人が握る1貫65円(税込)からの本格的なお寿司を、居酒屋ならではの気軽な雰囲気で味わえます。お寿司だけでなく、天ぷらなどの一品料理も豊富なので、仕事帰りに同僚と、または友人とゆっくりお酒を飲むのに最適。食事券と割引券の両方が年に2回もらえる、非常にお得感の強い優待です。
まとめ
いかがでしたか?一口に「お寿司の株主優待」と言っても、その内容は実に様々です。
ご自身のライフスタイルや、お好きなお店のタイプに合わせて、気になる銘柄を見つけてみてください。
株主優待をきっかけに、新しいお寿司屋さんを開拓するのも楽しいですよ。
※本記事は特定の銘柄の購入を推奨するものではありません。株主優待の内容は変更される可能性があるため、最新の情報は各企業の公式サイトをご確認ください。投資に関する最終的な決定は、ご自身の判断と責任においてお願いいたします。