おいしいご飯が食べられる株主優待は魅力的ですよね!
様々なサイトでおすすめの優待銘柄としてよく紹介されているけど、
どういうお店があるかよくわからないということありませんか?
そこで、今回ご紹介するのは、クリエイト・レストランツ・ホールディングスです。

クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待は、その圧倒的な「使えるお店の多さ」と「ジャンルの幅広さ」で、多くの投資家から人気を集めています。この記事では、クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待が使えるお店やブランド、そしてなぜこれほどまでに多彩な店舗を展開しているのか、その秘密に迫ります。
クリエイト・レストランツ・ホールディングスってどんな会社?
クリエイト・レストランツ・ホールディングスは、磯丸水産、しゃぶ菜、つけめんTETSUなど、実に100を超える多様な飲食ブランドを国内外で展開する「食の総合プロデュース企業」です。
ショッピングモールのフードコートから、駅前の居酒屋、ロードサイドのレストランまで、私たちの生活の様々なシーンでクリレスHDグループのお店を目にすることができます。その最大の強みは、立地や客層のニーズに合わせて最適なブランドを出店できる「マルチブランド戦略」にあります。

株主優待が使える!魅力的なブランドを一挙紹介
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待券は、グループが運営するほとんどの店舗で利用可能です(一部対象外店舗あり)。和食、洋食、中華、エスニック、カフェ、居酒屋…その日の気分に合わせて選べる楽しさは、まさに食の宝箱!
具体的にどのようなブランドがあるのか、ジャンル別に代表的なお店を見ていきましょう。

【和食・居酒屋】
- 磯丸水産: 都会にいながら海の家気分を味わえる24時間営業の海鮮居酒屋。新鮮な魚介を自分で焼くスタイルが人気です。
- 鳥良商店: 秘伝のタレで仕上げる手羽先唐揚が名物の鶏料理専門居酒屋。
- きづなすし: 新宿や秋葉原などで展開する、本格的なお寿司が食べ放題で楽しめるお店。
- しゃぶ菜、すき菜: しゃぶしゃぶ・すき焼きの食べ放題専門店。ショッピングモール内によく出店しており、家族連れにも大人気です。
【洋食・各国料理】
- AWkitchen:「畑の伝道師」渡邉明氏がプロデュースする、新鮮な野菜をふんだんに使ったパスタが自慢のイタリアン。
- 海南鶏飯食堂(ハイナンジーファンショクドウ): シンガポールチキンライスを専門とする人気店。
- RIO GRANDE GRILL(リオグランデグリル): 迫力満点のシュラスコ(ブラジル式BBQ)が楽しめるレストラン。
【中華・ラーメン】
- つけめんTETSU: 濃厚な豚骨魚介スープと自家製麺が人気のつけ麺専門店。
- 香港蒸蘢(ホンコンチョンロン): 出来立ての飲茶が楽しめるオーダーバイキング形式の中華レストラン。
【カフェ・デザート】
- DESSERT王国: 約30種類のスイーツやパスタ、サラダなどが食べ放題のビュッフェレストラン。
- J.S. BURGERS CAFE: アパレルブランド「JOURNAL STANDARD」が提案する、こだわりのハンバーガーカフェ。(※株式会社ベイクルーズが運営する一部ブランドでも利用可能)
ここにご紹介したのは、ほんの一例です。最新の利用可能店舗は、クリエイト・レストランツ・ホールディングスの公式サイトで確認することができますので、お出かけ前にぜひチェックしてみてください。
なぜこんなにブランドが多いの?その秘密は「M&A戦略」
これほどまでに多彩なブランドを展開できる背景には、クリエイト・レストランツ・ホールディングスの巧みな「M&A(企業の買収・合併)戦略」があります。
自社でゼロからブランドを立ち上げるだけでなく、既に人気を確立している有望な飲食店を積極的にグループに迎え入れることで、短期間でブランドの多様化と事業規模の拡大を実現してきました。
例えば、つけ麺で人気の「TETSU」や、シンガポール料理の「海南鶏飯食堂」なども、M&Aによってグループの一員となったブランドです。
この戦略により、様々なエリアや客層のニーズにきめ細かく対応できるようになり、消費者である私たちにとっては「行きたいお店が必ず見つかる」という大きなメリットにつながっているのです。
まとめ
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待は、日々のランチから特別な日のディナー、友人との飲み会まで、あらゆる「食」のシーンで活躍する非常に利便性の高い優待です。
その背景にある巧みな企業戦略を知ることで、一つ一つのお店の魅力がさらに深く感じられるのではないでしょうか。
ぜひ株主優待を手に入れて、お得で楽しいグルメライフを満喫してみてください!